ソフトスキル ビジネススキル プロジェクトマネジメント

フィッシュボーン(特性要因図)で問題の原因を特定する

f:id:Omachizon:20200816154357p:plain

図が魚の骨に似ているためフィッシュボーンといいます

みなさんはフィッシュボーンチャート(特性要因図)を使ってみたことはありますか?フィッシュボーンチャートは、ある問題(または現状)について、原因を特定するため、それを構成する要素を洗い出すときに使用されます。その形が魚の骨に似ていることから、フィッシュボーンと呼ばれています。もともとは製造業で起こりうる問題の分析に使用されていたようですが、現在ではその汎用性の高さからさまざまなケースに応用されています。それでは早速、どんなものだか紹介していきます。

ぺんちゃん
実はMADE IN JAPANなんやで!

なぜ関西弁・・・
おまち

目次

【概要】フィッシュボーンとは?

f:id:Omachizon:20200816202838p:plain

問題解決に煮詰まったときに役立つ

フィッシュボーンは1950年代に当時東京大学の教授だった石川馨さんによって問題の原因を視覚的に把握するための手法として発案されました。もともとは製造業で発生する問題(不良品の増加、生産性の低下など)を解決するために使われていたようですが、その分かりやすさ・使いやすさから現在ではいろいろな問題解決の場面で活用されています。仕事上の問題はもちろん、プライベートの悩みにおいても応用できる手法です。現状が上手くいっていないことは分かるけど、何が要因なのか、どうしたら良くなるのか考えてもよく分からないことってありますよね。このフィッシュボーンのフォーマットにならって思いつくものを書きだすことで、視覚的に全体を把握し、理性的に問題解決にステップに進むことができますよ。

【構成】図を形づくる3つの骨

 

f:id:Omachizon:20200816205108p:plain

魚の骨にちなんで背骨・大骨・小骨で構成されています

フィッシュボーンはその名にちなんで、一つひとつの要素を骨に例えています。基本的には背骨・大骨・小骨の3つから構成され、この順に要素を書き足していくことで完成します。より詳細に仕上げる場合には小骨の下に孫骨が付け加えられることがあります。今回は背骨・大骨・小骨の3つについて解説していきます。

背骨

f:id:Omachizon:20200816210332p:plain

解決したい問題に向かう矢印を背骨とします

背骨は、(良くない)現状や解決したい問題に向かって線を引きます。この問題に向かっている矢印を背骨とし、この背骨に関連している要因を大骨として書き込んでいきます。前述に挙げたような「不良品の増加」や「生産性の低下」などが問題に設定できます。

大骨

f:id:Omachizon:20200816211445p:plain

簡単に思いつく要因を大骨として書き足す

大骨には自分なりに考えてすぐに思いつく要因を書き足していきます。要因と考えられる要素を視覚化していくことが重要なので、あまり深く考え過ぎずどんどん大骨を追加していきましょう。ここでの要因は、「」や「機械」、「材料」など大まかなくくりで書いてください。もしあまり大骨が思いつかない場合には、次章で紹介しているよく当てはまる要素を参考にしてください。

小骨

f:id:Omachizon:20200816205108p:plain

具体的な課題・問題点を小骨として追加する

小骨では大骨で挙げた要因について、考えられる課題・問題点を具体的に書いていきます。先ほど例として挙げた「」では、「スキル不足」や「人材不足」、「機械」では「老朽化」や「運営コスト高」、「材料」では「材料費上昇」や「品質の悪さ」などが小骨に当てはまります。こちらも大骨と同様に、思いつくものをどんどん挙げていきましょう。より深い要因を特定できる場合には、小骨の下に孫骨を追加して、よりフィッシュボーンらしく仕上げてください。

f:id:Omachizon:20200816214332p:plain

完成したら次は改善すべき要素をピックアップ

こうして小骨(+孫骨)まで書き足すことができたら、フィッシュボーンは完成です!問題に影響を及ぼしているすべての要素が視覚的に把握できたあとは、すぐに改善に取り掛かるべき要素を洗い出し、一つひとつを行動に移していきましょう。

【+α】要素が思いつかないとき

f:id:Omachizon:20200816214708p:plain

基本的な要素はこれでカバー可能!

大骨、小骨(+孫骨)は思いつくままにどんどん書き出すことが良いとされていますが、それでも思い悩んでしまったら、①4M、②3C、③4Pを活用してみてください。もともと製造業で活用されることを想定されていたため、製造業と結びつきの深い内容になっていますが、製造業ではない人も参考できると思います。

4M

ここでは品質管理に関する要素が含まれ、今回は通常の4つに加えて、検査・測定、マネジメントを加えた6つを紹介します。

  • Man(人)
  • Machine(機械)
  • Method(方法)
  • Material(材料)
  • Measurement(検査・測定)
  • Management(マネジメント)

3C

  • Customer(お客様)
  • Competitor(競合)
  • Company(自社)

4P

  • Product(製品)
  • Price(価格)
  • Promotion(広告)
  • Place(流通)

まとめ

ココがポイント

  • フィッシュボーンは問題の原因を特定するのに役立つ
  • 視覚的に要因を把握することができる
  • 大きな要因から大骨、小骨の順に書き出す
  • 要因が思いつかないときは4M、3C、4Pを参考にする

いかがでしたか?  フィッシュボーンチャートは問題の特定だけではなく、何か目標・夢を背骨に、達成に必要な要素を洗い出すのにも有効です。ぜひ日常の問題解決・目標達成のために活用してみてくださいね。

 

 

  • この記事を書いた人

おまち

外資系IT企業(お察しください)に勤務のアラサー女子(育休中)。目黒在住。英検準1級・TOEIC 最高925。仕事や英語のほか、投資・ポイ活など副収入に関する情報を発信しています。

-ソフトスキル, ビジネススキル, プロジェクトマネジメント

© 2024 おまちブログ Powered by AFFINGER5