
世界中の先生と話せるオンライン英会話
オンライン英会話でレッスンを受ける前に必要なのが講師(先生)の選択です。世界中に点在している講師のみなさんは、さまざまな国籍・年齢・バックグラウンドを持っていますが、たまたまスケジュールの空いている講師を選んでいる人もいれば、見た目がタイプの人を講師に選んでいる人もいます。どんな講師を選べば英会話の上達・継続に繋がるのか、実体験をもとにポイント3つを紹介していきます。
目次
まず、自分がオンライン英会話に不慣れで、かつ上質なレッスンを希望する場合は、初心者の先生は避けたほうが無難です。また、オンライン英会話によっては各講師の評価を数字で見ることができます。できるだけ評価の高い人を選んだほうが失敗は少ないと思います。DMM英会話の場合は評価が4.93以上の人を選べば間違いないと思います!オンライン英会話を始めた方が良い理由については別記事でも紹介しています。こちらも参考にしてみてください。
-
-
スクールと比較!オンライン英会話のススメ
「英語ペラペラ」の夢も小さな一歩から! ぺんちゃんオンライン英会話に興味あるけど、いきなり外人と話すのはちょっと・・・ わたしも最初はそうだったな~。その葛藤を乗り越えて継続することで想像以上のリター ...
続きを見る
ポイント1:安心 or 気持ちがアガる人

緊張しすぎない相手のほうが◎
美容室で美容師を選ぶ感覚と似ていると思います。自分がリラックスして話せる人か、自分の気持ちが上がって一生懸命になれる人をお勧めします。私の場合は、同性(女性)で自分と同じくらい~年上の人が一番リラックスできるので、いつもそういう人を選んでいます。男性の生徒さんで、講師が魅力的な女性だとテンションがアガってレッスンが楽しい!という声も聞きます(笑)。いずれにせよ、オンライン英会話を継続する理由に繋がりそうな講師を選ぶことが大事ですね。
ポイント2:発音・訛りが聞きやすい人

聞き取りやすい人を選ぶのが無難
DMM英会話の場合は、世界各国に講師が存在しています。ネイティブはもちろん聞き取りやすいのでオススメですが、別料金が発生することがあります。ブリティッシュイングリッシュが聞き取りやすい・学びたいという人は、ヨーロッパ諸国出身の講師を選ぶと良いでしょう。いっぽう、アメリカンイングリッシュの場合は、どのオンライン英会話でも比較的に在籍数が多いフィリピンの講師を選べば問題ないと思います。仕事柄、インド人と話す機会が多い人は、積極的にインド近隣諸国出身の講師を選ぶのも良いですね。このようにざっくりと国でまとめましたが、もちろん同じ国出身でも人によって訛りや発音の癖が異なります。英語学習上級者でない限り、聞き取りやすい人を講師に選びましょう。
ポイント3:アドバイスしてくれる人

先生からのアドバイスは金言!
終始、優しくニコニコと聞いてくれる講師は話していて気持ちが良いですが、英語学習においては少し考えモノです。自分が話した後に間違っていたところを口頭やチャットで指摘してくれる講師や、特にこちらから尋ねたわけでなくても、『あなたはこっちの教材を使ったほうが良い』『こんな英語学習をしたほうが伸びる』とアドバイスしてくれる講師は素晴らしい講師です。あまり言ってくれない講師には自分から聞いてみるのもいいですね。"Do you have any feedback on my English?"
よくある質問1:固定の講師とレッスンを続けたほうが良いの?

辞めていく先生が多いのも事実...
同じ講師と継続的にレッスンを続けたほうが、自分の成長具合に合わせたアドバイスがもらえるので良いと思います。しかし、本業や家族に関する理由で辞めていく講師が多いのも事実です。週に4回ほどレッスンを受けるとしたら、4回とも同じ講師にするとその講師が辞めてしまった場合のリスクが大きくなるので、2~3回は曜日ごとに固定の講師を決め、1~2回は新しい講師を開拓していくと良いでしょう。定期的に初対面の講師とレッスンすることで、自己紹介の練習なったり、初めて聞くアクセント・訛りに慣れる機会にもなります。常に何人か馴染みの講師をつくっておくと良いですね。
よくある質問2:講師側の回線が悪い!

回線の悪さは大きな問題です
たまに講師によってインターネット回線が悪いことがあります。カメラ映像が止まったり、音声が途切れたり...非常にフラストレーションが溜まりますよね。一時的にオンライン英会話のサーバーが原因で重たくなってしまうこともありますが、それ以外の場合は、講師側のインターネット回線が原因であることが多いような気がします(あくまで個人の見解です)。同じ先生と何度も相性が悪い場合には、諦めて問題のない講師を選んだほうが無難です。回線のせいでせっかくのレッスン時間が削れてしまった場合の対処法については別記事で紹介します!
まとめ
いかがでしたか?これらのポイントに気を付けて相性の良い先生を見つけてくださいね!
ココがポイント
- 安心 or 気持ちがアガる人
- 発音・訛りが聞きやすい人
- アドバイスしてくれる人
この記事を書いた人:おまち