
教材を変えるだけでレッスンが変わります


最近、レッスンの予約に手が伸びない・・・そんな経験のある人は意外と多いのではないでしょうか。今ではオンライン英会話の合計50時間以上レッスンを受けてきた筆者ですが、過去には途中で英会話が嫌になり、全くレッスンを受けないまま月謝を払うことも何回かありました。そんな私の気持ちをガラッと変えたのが、”教材の変更”です。教材を変えるだけで一気にレッスンが楽しくなります!どんな点に気を付けて教材を選べばいいのか、実体験にもとに紹介していきます。
目次
ポイント1:易しすぎる(?)ぐらいの教材を選ぶ

英語に慣れるために、回数をこなすことを重視しましょう
最近、レッスンが面白くないな・・・と思ったら、思い切って教材のレベルを下げ、ラクにレッスンを終えられる感覚を身に付けましょう。一般的に、人が成長するためには「少し難しい」と感じるレベルのものに取り組んだほうが良いと言われていますが、英会話の場合は少し異なると筆者は考えます。日本語(母国語)を話すとき、文法のルールを意識しながら話すことってほとんどありませんよね。第二言語であっても、反射的に正しい文法で話すためには、何百回、何千回という反復が必要です。難しい教材にウンウン悩みながら取り組むよりも、楽しく回数を重ねて慣れていくことのほうが重要です。

また、英会話における教材のレベルを選ぶにあたって、自分が保有している資格試験のレベルや点数にこだわらないことをお勧めします。一般的に有名な資格試験である英検やTOEIC(Listening & Reading)は、あまりスピーキング力を測る試験ではありません(英検の二次試験では口頭試験がありますが)。オンライン英会話を始めたばかりのころ、私は英検準一級を持っていたので上級レベルの教材を使っていましたが、英会話の経験が乏しかったために全く歯が立ちませんでした。スピーキングはリーディング・リスニング力とは全く別物と捉えて、自分が終始楽しくできるレベルの教材を選ぶようにしましょう。
ポイント2:興味のあるカテゴリから選ぶ

求められている英語よりも、好きな英語を

オンライン英会話を始めたばかりのころ、「将来、仕事で英語を使うかもしれないから・・・」と思い、単純にビジネス英語の教材を選んでいた私ですが、前述のように英会話に慣れていなかったので、レッスンの内容がうまく理解できないと落ち込んで「オンライン英会話を続けたい!」という気持ちがだんだんと薄れていきました。しかし、英会話のレベルがそこまで高くない場合は、会話のテーマによって使う単語・文法が極端に変わるようなことはありません。時制や文型などの基礎的な英語のルールがまだ馴染んでいない場合は、話していて楽しい思えるトピックから慣れていきましょう。

DMM英会話ではさまざまな教材カテゴリがあります
ちなみに、筆者が利用しているDMM英会話では、このようにさまざまな教材カテゴリが用意されています。将来、自分が英語を使うシチュエーションに近い教材を選ぶことが多いと思いますが、何よりも「楽しく続けること」が最重要です。似たようなレッスンに飽きてきたら、ときどき面白そうなトピックを選んでマンネリを解消しましょう。そういう意味では、教材数の多さに注目してオンライン英会話を選ぶのもお勧めです。DMM英会話の教材は、会員じゃなくてもログイン無しで誰でも閲覧することができます(一部の教材には制限がかかっています)。会員じゃない人も参考までに見てみてください。
DMM英会話の教材については別記事でも紹介しています。こちらも参考にしてみてください。
-
-
初心者必見!DMM英会話のおすすめ教材と進め方
DMM英会話おすすめ教材と進め方 DMM英会話は教材数の多さが特徴の一つとなっているオンライン英会話です。 でも、「種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない!」「英語力が伸びる教材の ...
続きを見る
ポイント3:必要に応じてエクササイズ(項目)を飛ばす

必ずしも頭から全部やる必要なし!


教材は、基本的にレッスン時間内(DMM英会話だと1レッスンは25分間)に収まるよう設計されていますが、ボキャブラリーのところから始めたり、ダイアログ(対話形式のテキスト)を講師と一緒に音読したりすると、あっという間に時間が経ってしまいます。オンライン英会話で一番重要なのは、自分の言いたいことを英語で発言し、講師に聞いてもらうことです。事前の予習でカバーできるところは、レッスン中にやらないようにし、最後のディスカッション(設問に対する自分の意見を述べる)問題に最も多くの時間を割くようにしておきましょう。

講師から言われたことをやる、という固定概念を捨てましょう!
また、いろいろな教材を試していくと、あるエクササイズだけ難しい・やりにくいと感じることがあります。私の場合は、ロールプレイ形式が苦手でした。あるシチュエーションが決まっていて、先生と自分とで役になりきって会話する、というものです。相手の発言に合わせて臨機応変に発言しないといけないため、自分がどんな英語を話したか記憶に残りづらいですし、先生も役になりきって話す必要があるため、生徒である自分の発言をメモしてくれる時間もなく、あとから文法的な間違いを直したりくれることが期待できません。そんな苦手なエクササイズがある場合には、「これはスキップしたい」と講師に伝え、自分がもっとやりたいエクササイズに時間を割きましょう。
オンライン英会話の教材についてのまとめ
重ねてになりますが、オンライン英会話で最も重要なことは継続です。まずは「続けたくない」、「もうやりたくない」と思う要素を徹底的に排除し、「楽しい!」、「自分、意外とできるじゃん!」というポジティブな気持ちを感じましょう。
ココがポイント
- レッスンが楽しくない・・・と感じたら教材を変えてみる
- ポイント1:易しすぎるぐらいの教材を選んでみる
- ポイント2:興味のあるカテゴリの教材を選んでみる
- ポイント3:苦手なエクササイズ(項目)は飛ばす
この記事を書いた人:おまち